アスベスト無害化処理とは
アスベスト含有の判定方法
無害化処理の状況
アスベスト廃棄物処理概要
無害化研究の状況
無害化処理方法
塩類を用いたアスベスト含有複合材の無害化処理
フロン分解物を用いたアスベストの分解処理
マイクロ波を用いたアスベストの溶融処理
レーザーを用いたアスベストの溶融処理
 アスベスト

アスベストの判定(含有建材の判定)

1.顕微鏡による判定 ―位相差顕微鏡による分散染色法
1.スライドグラスの上の試料粉体を1000粒子計測し、繊維の有無を計測する。
2.3本の標本試料スライドの合計3000粒子中に4繊維以上あれば有、未満は無。
2.X線回折による判定 ―X線装置で3成分のピークを確認する
1.クリソタイル、アモサイト、クロシドライト、トレモライト、アクチノライト、アンソフィライトのX線パターンと比較する。
2.3標本の分析試料のうち、1標本でも回折ピークがあれば有。
3.1、2の判定により決定する
顕微鏡−有、X線−有 → 含有
顕微鏡−有、X線−無 → 含有、X線回折定量分析
顕微鏡−無、X線−有 → 顕微鏡再判定を行い 有→含有、無→非含有
顕微鏡−無、X線−無 → 非含有

※平成18年3月25日制定 JIS・A・1481「建材製品中のアスベスト含有率測定法」による

建材製品中のアスベスト含有率測定法(JIS・A・1481)




Copy Right (C) 2009 SO-EN Co.,Ltd.